生豆も煎らなければコーヒーにならないのです。

あの何とも言えない香りと味も「煎る」ことによって

生まれるのです。それは今からざっと500年ほど前のことらしく、

それ以前はどうしてかというと豆を煮出してその汁を飲んでたらしい。  

この煎るということにより全世界に広がったのであるから

大発見だったと思う


【 基本ロースト8段階 】は以下に示すとおりです。


(浅煎りの豆は酸味が強く、強煎りになるほど苦味が強くなります)


生豆
(green)
全体に青みがかってる
ところからグリーンと
呼ばれる
ライトロースト
(Light roast)
もっとも浅煎り
シナモンロースト
(Cinnamon)
浅煎り、肉桂に近い焙煎
新豆(ニュークロップ)
普通酸味がきている
焙煎はなかなか難しい、
古豆(オールドクロップ)
安定してるため
比較的煎りやすい
黄みがかった褐色で、
時に煎り不足で熟成に
いたらず味も劣る
煎りが浅いので、いわゆる
琥珀色にならず、その名の
通りシナモンに近い色で
あるが香はその割によい。
一般にアメリカンとして
売られてるのはこのあたり
ミディアムロースト
(Medium roast)
普通煎り
ハイロースト
(High roast)
普通よりやや強煎り
シティロースト
(City roast)
中煎り最も一般的な煎り方
栗色と表現される濃さの
焙煎市販の豆の多くは
このあたり
ここからフレンチ、
イタリアンまで秒単位で
ローストが進む
シティとは、
ニューヨークシティから
きた焙煎用語、
油が少しで始める。
酸味はほとんど消え、
苦みと甘い芳香が特徴
フルシティロースト
(Fullcity roast)

やや深煎り
フレンチロースト
(French roast)

深煎り
イタリアンロースト
(Italian roast)

最も深煎り イタリア風
シティより幾分強く煎る 
油がまめに回り始める
フランス式であると
同時に欧州スタイル
としてなじみ深い焙煎が
強いので脂肪が表面に
にじみ出ている。
黒く独特の香が、
カフェ・オ・レや
ウインナーコーに向く
焙煎がきわめて強いので、
豆全体が炭化し、
コーヒー特有の芳香は、
失われている。
主として北欧諸国で、
エスプレッソに使われる。
焙煎が進行していくに従って色の変化と共に収縮期、膨張期、破裂期とあり

豆の種類によって破裂音の大小や継続時間など様々の違いがあるので

大変おもしろい。
パチパチという豆の破裂音が長時間にわたってはじけるサントスとか

音に強弱のあるコロンビアとか短時間激しくはじけるモカとか焙煎課程にも

豆の種類によって音の大小、テンポ、リズムなどが異なっている




コーヒーのできるまで コーヒーの種類 世界のコーヒー コーヒーの歴史 焙煎とは
ブレンドとは 美味しい点て方 アレンジコーヒー コーヒーの選び方 コーヒーと健康

  Coffee Beans Shop 39  HP管理者:九村義徳   
Copyright 2002. All rights reserved.