このページでは
 
コーヒーの発祥 コーヒーの伝播
栽培の歴史 飲用の歴史
 
以上についてまとめてみます


コーヒーの発祥に関しては二つの伝説に始まる。

@ エチオピアの伝説

ある羊飼いが、夜ごとに興奮して騒ぐ山羊どもを不思議に思い、

調べてみると、
野生の赤い実を食べていた。

修道院の僧と試食してみると、
睡魔を払う秘薬と分かった。


A


アラビアの伝説

追放され山中を放浪していた回教僧が、一羽の鳥がついばむ

赤い実に気づいて、
食べてみると、活力が甦った。

その実を持ち帰り秘薬として用いた

この僧オマールはのちに聖者となった。


コーヒーの伝播表  (日本への渡来)           このページのTOPへ

900-1300 1500 1517 1500年代 コーヒー
キリスト教
に入る
1605
エチオピア メッカ コンスタンチ
ノーブル
回教徒時代 ローマ
1669 1668 1652 1645 1644 1673
パリ アメリカ ロンドン ベネチュウア マルセーユ オックスフォード
1670 1670 1683 1721 1724
ドイツ ボストン ウィーン ベルリン 長崎出島 日本への渡来

栽培の歴史                           このページのTOPへ

1000から 1500年頃 エチオピア高原に自生し、繁茂していたと想像される。
1600年頃 回教徒ババ、ブタンがこれを持ち出して、インドのマイソール海岸あたりに

植えたのが栽培の発端であうと考えられるが、それ以前、1500年頃、

コーヒーの木がアラビア人によって、セイロンに植えられたという説もある。
1658年 オランダ人がセイロンで栽培を始めた。

1670年 フランスのディジョンで、コーヒー栽培試験が行われた。

これは、ヨーロッパにおける最初の試験であったが、結局失敗に終わった。

1696年 オランダ人が、最初の苗をインド(マラバール海岸)から、

ジャワへ持っていき、移植しようとしたが洪水で流されて失敗した

1699年 マラバールから二回目のコーヒー苗をジャワへ送り、

栽培に成功した。

これは、インドネシアのアラビカ種のもとになった、

画期的な試みであった。このように、オランダ人は、

コーヒーの栽培については、当時における先駆者であった

1706年 ジャワコーヒーの最初の見本と、一本の苗木が、

アムステルダムの植物園に着いた。

1714年 アムステルダム植物園で育てられた一本の苗木がフランスの

ルイ十四世に献上され、植物園ジャルダン・ド・プラントに植えられ、

成長したのが、中米コーヒーの原木となった。

1715年 ハイチ・サント・ドミンゴでも栽培された。

1715から
1717年頃
フランスの統治官の指令で、ブルボン島(レ・ユニオン島)、、、

それぞれ栽培が導入された。

1718年 スリナム(蘭領ギアナ)に
1723年 栽培史上、エピソードとして残っている話がある。

フランスの海軍将校、ガブリエル・ド・クリュー(ノルマンディ出身)。

彼はルイ一四世から譲り受けたコーヒーの苗をフランスから海路遙か

アルチニー島まで運んだ。途中、乏しい自分の飲み水を節約して、

苗木に与えながら、苦労の旅を幾日も続けた。彼の努力が実って、

ついにマルチニーク島にコーヒーノキは根を下ろし、

以後フランス人によって栽培は見事に成功した。やがて、フランスが

栽培の実権を握るようになり、一九世紀にかけて、

そのイニシアチブをとった。

1727年 仏領ギアナから、種子と苗がアマゾン河口のポルトガル植民地バラに

持ち込まれた。

これが
ブラジルにおける商業コーヒー栽培の始まりであった。

1730年
イギリス人が、ジャマイカでコーヒー栽培を始めた。

1740年 スペインの宣教師により、栽培がジャワからスペインに導入され、

キューバヘ

1750年 ジャワからセレベスへ

1752年 バラの植民地で大々的にコーヒー栽培が再開された。

1755年 マルチニーク島からプエルトリコへ

1760年 仏領インドのゴアからブラジルのリオへ

1770から  1773年頃 リオ、ミナス、サンパウロで、それぞれ栽培が始まった。

1774年 ビルギージン牧師モルケにより、スリナムからのコーヒーの木が、

リオの修道院の庭園に植えられた。このようにして、ブラジルが世界の

コーヒー王国になるための布石がつくられた。

1779年 スペインの航海者ナバロによってキューバからコスタリカへ

1784年 マルチニーク島から、種子がベネズエラへ

1790年 西インド諸島からメキシコへと、生産面積はますます広がり、

一八世紀において、今日みるコーヒーの主要生産地のすべてにまで

その範囲は拡大された。そして四大陸における重要な熱帯農作物、
コーヒーを生産する

いわゆる「コーヒーマップ」を形作るにいったのである。

飲用の歴史                           このページのTOPへ

   世界の歩み

コーヒーは飲用される以前に、食べた時代があった。これは、果実を種子と

一緒に砕き、油で練ってだんごにして食べたのであるが、現在でもコーヒーを

食べている部族が、エチオピアにあるといわれる。豆をゆでて食べたり、ビュレと呼ぶ

一種の野菜スープを作ったりもした。

続いて酒(アフリカでは発酵させて香りのある一種の酒をつっくた。)として用いられ

次に薬として利用した。当時は野生の木からとった種子を「バン」(Bun)、

それを煮出した黄褐色の飲み物を「バンカム」といっていたようだ。

それから最後に一般飲用されるにいたった。

十三世紀後半から、アラビアを中心にしたイスラム教の国々で、

煎り豆を煮出して利用するようになった。

禁酒の掟にあったイスラム教とは、酒に変わるものとして、「カーファ」と

呼んでこれを愛飲した。「カーファ」は酒の一種からきた呼び名であった。

飲用の歴史はおよそ700年に及ぶ。

ところで、アビニシア高原のコーヒーの原木がアラビアに渡り、回教徒の中に及んだのは、

十世紀から十一世紀にかけと考えられる。当時、アラビアでは薬として扱われ、

かなり長い期間二世紀にも渡り、一般の人々にまでは普及しなかった。

これは回教徒のもとで秘薬として利用され、厳しい戒律に明け暮れる僧侶が、

心をいやす唯一のよりどころとして独占していたからで、これを「回教徒時代」とか、

「回教徒の秘薬時代」などと呼ぶ。

 
十三世紀から煎ることが考えられ、この宗教的秘薬は、いつしか一般の人々の目に留まり、

コーヒーの香りが、彼らの好奇心を刺激せずにはおかなかった。

1454年、アデンの僧院で、、初めてこの秘薬が公開された。

ひとたび堰を切ったコーヒーの激流は、何物にも拘束されない勢いで、

やがてシリア、ダマスカスと広まった。

                                      このページのTOPへ



コーヒーのできるまで コーヒーの種類 世界のコーヒー コーヒーの歴史 焙煎とは
ブレンドとは 美味しい点て方 アレンジコーヒー コーヒーの選び方 コーヒーと健康

  Coffee Beans Shop 39  HP管理者:九村義徳   
Copyright 2002. All rights reserved.