南北両回帰線によって区分される熱帯地方は、コーヒー生産地帯で、

 コーヒーベルト、コーヒーゾーンと呼ばれる。この圏内の気候は、

 コーヒーの栽培に適し、標高200〜1000メートル、時には2000メートルの

 高さまで、栽培されている。
平均気温は約20度(平均最低気温15度以上、

 平均最高気温30度以下とされる)気温の年較差の少ないこと、雨量は

 年間1600ミリ、均等の雨に恵まれていることが望ましいコーヒーの生育には、

 日光は重要な条件の一つであるが、木の周囲の地面を冷たくするために

 日陰も必要で、一日のある時間日陰ができるように、栽培は山の斜面が

 利用される。 土質は、有機質に富む肥沃な土、ナトリュウム、リン、カリウム、

 カルシュウムを含むもの、火山質の土壌がよい。

 コーヒーの栽培には、
寒気、寒熱風、降霜は大敵である。
 


                               

コーヒーの花
美しい白色の花、外見はオレンジの花に似ている

ジャスミンのような芳香を放つ花の寿命は短く3日から

4日、時には数時間くらい
花びらはふつう5枚中には、

8枚のものなど、一定しない花もある。

コーヒーの実

開花後果実の成熟までに、6〜8ヶ月を要します。

サクランボのように真っ赤な実に熟します。


そのためコーヒーチェリーと 呼ばれてます。


コーヒーの木
種をまいて3年目ぐらで花をつけ果実も少しつきます。

4〜5年経てば収穫量も多くなり、うまく手入れをすれば

30年近く収穫をあげられる
【 喜 び の収 穫 】


成熟した実を摘み取ります(水洗処理

コーヒーの実が赤く色づき始めると、多くは女子労働によって

熟した実だけを選びながら1粒ずつ手でていねいに

摘み取っていく方法です。 コーヒーの実は、10〜14日位の

間に熟れどきが集中するので、収穫期にはまさに猫の手も

借りたい忙しさになり、子供たちも 手伝って汗を流します。


自然乾燥の収穫法


コーヒーが自然落下する直前に多くの労働者が棒で

コーヒーの木をたたき、地面に黒くなったコーヒーの実を

落とす。落とせなかった実は、手でしごきとる。このようにして

木の下に落ちた実をはき集め、木の葉等のゴミを取り除き

農場の中心にある乾燥場に集める
【 コーヒーの精製 】



「自然乾燥処理法」

摘み取った実を乾燥場に広げて均等になるように

かき回しつつ 1〜2週間天日で乾燥させます。そして、

よく乾いたところで脱穀機にかけ、内果皮と銀皮を

取り除きます。天候の影響を 受けやすく、異物も

入りやすいため、丹念な選別が必要になります。
「水洗処理法」
収穫した実を水槽の中に入れ、上に浮いた豆やゴミを

取ってから、下に沈んだ成熟した実だけが果肉除去機を

使って外皮と果肉を剥がします。つぎに、発酵槽に入れて

半日から一昼夜浸して発酵させることで、残った果肉も

溶かし去ります。そして、きれいな水の流れる溝の中で

十分洗浄され、数日間天日に干すか機械で乾燥させ、

脱穀機で内果皮を取り除くと、生豆ができあがります。
【 カップテスト 】 

品質(風味)のチェックをします。

カップにコーヒーの粉を入れお湯を注ぎその上澄みを

口に含んでチェックします。チェックする人を

カップテェイスタート言いかなりの熟練が必要です。

味による規格付けです
【 袋(又は樽)詰め作業 】

精製された豆は、選別機にかけられ、欠点豆が

チェックされます。して、豆の外観や風味で等級別に

分けられて、樽や麻袋につめられ出荷されるのを待ちます。
【 長い船旅をして、やってくる 】

収穫から出荷まで、このようにさまざ まな過程を経て、

コーヒーの生豆が誕生。中南米などの港から、コンテナに

積み込まれ、長い旅をして日本にやってくるのです。
 
 煎豆のできるまで 】





生豆は
樽や麻袋に入って、船で運ばれてきます




ハンドピック(手作業)で
不良豆を取り除きます 
【 生豆の水分測定 】
イスチャーメーター(水分測定器)によって生豆の水分を

測定することによって焙煎時の火力、時間を調整します。

水分は、通常 11%前後です
 焙 煎 中 】
コーヒー独特のあの芳ばしい香りと、何ともいえない

不思議な味は、生豆のままでは得られません

煎ることによって生まれてくるのです
【 煎度のチェック 】
秒単位で変化するので、目が放せません。

豆の焙煎度は、浅煎りから深煎りまで、8段階あります。

詳しくは「焙煎とは?」をご覧下さい
【 焙 煎 完 了 】
この時一番神経を集中させます。
【 冷  却 】
煎りあがると即座に、冷却槽で 冷却します。

そのままだと煎り具合が進行していくのです
このように数々の行程を経て、ようやく

一般に
見られるコーヒー豆となるのです。
           
   
                              

コーヒーのできるまで コーヒーの種類 世界のコーヒー コーヒーの歴史 焙煎とは
ブレンドとは 美味しい点て方 アレンジコーヒー コーヒーの選び方 コーヒーと健康

  Coffee Beans Shop 39  HP管理者:九村義徳   
Copyright 2002. All rights reserved.